2013.May. 12
ロード、XC出身でトレイルでも常にSPDを使っていたビンディング信者スタッフ橋詰が、先日のスタッフDHライディングでTEVA LINKSを履いて走ってきました。実はフラットペダルで山を走るのは初めてです。
結論からいうと、安心感抜群&疲れにくいで大満足でした。もっと早く買えばよかった…
履いたシューズはこちら。合わせたペダルはシマノPD-MX80です。
TEVA “THE LINKS” ¥13,650-
厚めのソールでクッション性が良く、長時間のダウンヒルでも疲れにくいです。踵も補強されているので安定感抜群!ソールはSPDシューズ並に硬いのでぺダリングも十分いけると感じました。
食いつきに関しては必要十分で、激しい突き上げや着地でもペダルから足が離れることは全くありませんでした。かといって食いつきすぎて足の位置を修整できないということもありません。大きな段差で咄嗟に足をつくこともできました。
また、このモデルの特徴として「ion-mask」の採用があります。これはナノレベルの撥水コーティングで、高い撥水性を持ちながら元の素材の見た目や手触りには全く影響しません。もちろん通気性もそのままです。
このコーティングのおかげでウェットコンディションでも汚れにくく、ドライコンディションでも砂埃を気軽に水洗いで落とすことが出来ます。完全防水ではありませんがその分GORE-TEX等に比べて扱いも簡単なので便利です。余談ですが、私はトレッキングシューズもion-mask採用の物を使っています。
ion-maskについて詳しくはコチラhttp://www.p2i.com/jp/ion-mask
サイズについてですが、幅広EEEの私ですと普段より1サイズ大きいサイズなら問題なく履けました。大き目といってもレーサーシューズのようにぺダリング重視ではないので問題ない範囲です。NIKEのスニーカーが履ける方ならいつものサイズでOKだと思います(私はNIKEは無理な人です)
交換用の色違いシューレースも付属します。こちらの色はBMXライドの時に使っています。汚れても気にならないグレーの方はトレイル専用です。
オシャレで機能性も高いTEVA LINKS おすすめです!