2023.Aug. 8
様々なメーカーの新型が発表される2023年、このバイクの最新モデルを待ちに待っていた方も多いのではないですか!? アメリカブランドである【 SPECIALIZED 】が遂に発表しました。
全てを征す一台 【 TARMAC SL8 】
前モデルであるSL7の発表から約3年の時を経て、大きく生まれ変わった【 TARMAC SL8 】
【TARMAC SL8】のコンセプトにあるのはやはり勝利です。前作のSL7が数々の勝利を収めてきた様に、このSL8もレースでの勝利や普段からトレーニングとして乗っているコアライダーに焦点を起き開発がかれています。


そんな新型【TARMAC SL8】ですが、前作のSL7と比較しどこが変わったのか。
バイクを見た時、まず目がいく箇所はやはりヘッドチューブの形状かと思います。前作よりも前に尖がっているかの様な形状をしており、正面から確認して見ると細く見るからにエアロ性能が高いと感じます。それもそのはず。前作よりエアロ性能が向上し、40km走行時で約16秒短縮しています。ツールドフランスなどのコンマ数秒で勝敗が決まる様なレースシーンにおいて16秒の短縮はとても大きなアドバンテージです。

そして横から見てみると非常に特徴的な形をしています。ノーズコーン形状と言われ、ロケットなどにも使用されている最も気流の乱れが少なく、空気抵抗が少ない最先端技術が使用されています。
その結果エアロバイクの代名詞であるVENGE以上のエアロ性能を誇るバイクが完成しました。


しかし、レースで勝利する為にはエアロ性能だけでは最高のバイクと言えません。長時間のレースや150km、200kmと走るロングライドにおいて、バイクの快適性、軽量性は非常に重要になります。
より速く、より軽く、より快適に、これら全てを兼ね備えた最高のバイクにするにはどうすればいいのか。その答えはフレームを見ても確認する事が出来ました。このバイクを実際に見た時にヘッドチューブの形以外にあるバイクとフレーム形状が似ているなと思いました。
今までとは違いどこか丸みを帯びているような形状。乗っている方ならもうお分かりかもしれません。
そうです。SPECIALIZEDが発売する超軽量ディスクブレーキモデルである【 AETHOS 】です。

【TARMAC SL8】にはAETHOSのテクノロジーが使用されています。エアロ性能を追求した時、ヘッドチューブやフロントフォ―クなどは大きく風の抵抗を受けますが、BB周辺やトップチューブの後ろの方は風の影響をあまり受けません。ここの影響を受けない箇所を薄くするよりもAETHOSで培ったテクノロジーを使い快適性と軽量性を大きく向上しています。
その結果【TARMAC SL8】はエアロ性能、軽量性、快適性と全てにおいて最新のバイクとなっています。

そんな【 TARMAC SL8 】をつい先日、特別に試乗する機会を頂きました。大きく進化したバイクは実際にどんな乗り味なのか。実際の乗った感覚としては今までの【TARMAC SL7】とは全然違いました。
まず感じたのが乗り心地に関してです。AETHOSのテクノロジーが使用されている事が大きく影響し、今までの剛性が高さ、固いと感じる部分が非常にマイルドになっています。更に軽量化に大きく貢献している為、ダンシング時のバイクの振りが非常に軽く、ヒルクライムも非常に軽やかでした。RAPIDE CLXを履いていましたが、それを忘れてしまう程に軽々と走る事が出来ました。

それとはまた別に踏み込んだ際のトルクの掛かり方、剛性の高さはしっかりと感じる事も出来ました。
【 VENGE 】、【 TARMAC SL7 】、【 AETHOS 】の3モデルを融合した様な正に最新のバイクです。
ここには書ききれない魅力がまだまだ沢山あります。
気になる方はご相談下さい。ご来店をお待ちしております。