2013.Jul. 12
7/10の定休日に暑さに負けずに(?)スタッフツーリングに行ってきました。
今回の目標は峠入門編の大垂水峠!東京都と神奈川県の境目の峠で、国道20号線です。車で通ったことがある方も多いかと思います。標高は389mなので初めて峠に行く方にはオススメです。
この日は朝9のスタートでしたが気温は既に30℃…全員ダブルボトルでしたが途中4回の補給が必要でした。
近隣自転車乗りの憩いの場?高尾ファミマがいつの間にかサンクスになっていました。いつからかご存知の方は教えて下さい。
気温はこの時点で36℃!アイス補給が3名、缶コーヒーと携行していた補給食で補給が1名。この温度差はなんでしょうね。ここから先はダラダラと登って峠に突入します。
暑い。長い。それぞれのペースで登ります。
頂上です。タイムを測っている余裕はありませんでした。スペースが無いので本来は止まらずに下り切ってしまうのが安全です。
峠を抜けたら津久井方面に走り、すき家でエネルギー補給(また3名のみ)。国道413号で城山湖→旧小倉橋→相模川→高田橋→上溝と走って帰還しました。
全ルートです。走行距離約95km、獲得標高835mでした。
おまけ
今回スタッフHが投入した「cooltac」のアーム&レッグクーラー。見た目は暑苦しいですが、気化熱で冷却してくれるので下りでは若干寒いくらいです。何より日差しが肌に直接当たらないので消耗をかなり抑えられました。
ズリ落ちもなく、縫い目が無いので1日中つけていても気になりません。オススメの逸品です!
こちらは梅丹の電解質パウダー。ボトルの水に溶かして使います。吸収が早く、汗と共に失われる電解質の補給ができる熱中症対策の必須アイテムです。
甘くないのでボトルの中でお湯になっても比較的飲みやすいのもポイントです。
隣の青い袋は2RUNというミネラルタブレット。今回、足を攣ったスタッフもいました。補給不足だけが原因ではありませんが、その可能性を1つでも潰せるアイテムです。特に発汗で体内のミネラルがガンガン失われるこの時期は神経質すぎる位の補給をとってもいいと思います。
暑い日が続きますが、装備と補給次第で意外と楽しく走れるものです。走行会イベントでも元気に走りましょう!