2019.Nov. 24

先日の奥多摩ライド。
紅葉のタイミングも良く、今回走ったルートはなかなか刺激的で楽しいライドになりました。
多摩川サイクリングロードを走り、途中昔ながらのお惣菜屋でエナジーチャージ。
この手の総菜屋さんにめっぽう弱いのでついつい食べ過ぎちゃいます。
ほどなくして奥多摩の玄関口、武蔵五日市駅に到着。
ここからがいよいよ登り坂のスタートです。
奥多摩を走るのは初めてなので、どんな景色に出会えるのか楽しみです。
渓谷に沿って進む道。
比較的勾配も緩く気持ちよく登っていきます。
紅葉も楽しむ余裕もあり、この先に何があるのか期待が高まります。
待ち受けていたのは絶景!
・・・ではなく激坂!
さっきまで気持ちよく進んできたのに、急に登り切れるのか不安になります。
猫に見送られ激坂に挑みます。
美しく色づいた木々の中、最大斜度18パーセントの坂を上り続けると・・・
唐突に開けた場所に出ました。
待ち望んでいた展望ポイント。
若干雨に降られましたが、それもまた趣があって良し。
晴れていると、都心まで見渡せるそう。
無事に標高1146メートルの風張峠に到着。
幻想的な霧の中、白樺に囲まれてしばし休憩。
しかし気温は6℃と低く、あまり感傷に浸っている余裕はありません。
そそくさと奥多摩湖に向かってダウンヒル開始。
季節感の無い私はただただ凍えるダウンヒル(笑
そんな季節感の無い私の冷えた体に染み渡る至福一杯。
奥多摩湖畔にある手打ちラーメン『のんきや』さん。 ほんのり懐かしい感じ。
ようやく太陽が顔を出し、照らされた奥多摩湖も美しかった。
当日の天候が悪かったものの、いざ走り出すとギリギリのところで豪雨にも合わず走り切れた奥多摩ライド。
晴れているときだけがライドの魅力ではないのは体感出来ました。
次はどこへいこうかな。