2020.Mar. 10

先週の木曜日に奥多摩湖へロングライドへ行ってきました。
GROVE宮前平を8時30分に出発し尾根幹の入口、矢野口から多摩川サイクリングロードを使って北上。
当日は北風、前日の天気予報では北風の風速1、2メートルだったのだが風速4メートルほどに、前半から地足を削られるパターン。
小一時間、どんよりとした天候、通り雨の中、奥多摩街道と五日市街道を使い武蔵五日市駅へ。駅に着くとようやく空は晴れ間を見せた。
時刻は11時、小休憩を檜原とうふ ちとせ屋にて卯の花ドーナッツを食べる。
うまい!2個食したい気持ちを抑え、ふたたびスタート。
ここまでの距離40㎞メートルほど…
残り100㎞以上あるがロングライドは焦らず気持ち良く走ることが大事。
風張峠へ
空気がうまい。
平然のように斜度8°~10°、すでにミニマムギアなのだが、人里離れたこの土地・この道を貸し切り状態を味わう贅沢さ。
自然とリラックスした走りになる。
激坂区間の始まり
風張峠の頂きまで4㎞、斜度12°~20°
シッティングしてもパワー、ダンシングしてもパワーが必要。
この辛さは嫌いではないがローギア30Tは欲しい。
シッティングとダンシングを織り交ぜてペースで登ること、無理のない走り、体力・筋力のマネージメントを意識。もちろん常にエネルギー補給は考える。
絶景との出会い
頂上まで残り1㎞ほど、この景色は素通りできない。
ベストショット!
頂上から下りダウンヒル
日中の奥多摩湖周辺の気温は10℃だと予報だった、が小雪がちらつく。
寒い。山の天気は変わりがち、しっかり寒さにも対応できるアームウォーマ、ヘッドウォーマー、レインジャケットを装着。
だが寒い。
14時 昼食
行こうとしていた店をあきらめ、とにかく体を温めたい。
奥多摩湖湖畔にある のんきや にてチャーシュー麺とカレーライスを注文。
熱や力の素になる炭水化物を多めに、まだまだ食べられたが腹八分良い。体も温まり再び走り始める。
奥多摩湖沿いをしばらく走り、GROVE宮前平まで残り80㎞。
道のりはまだ長い、仲間と先頭交代をしながらゆっくりと帰路を走る。
夕日が沈み18時30分 GROVE宮前平に到着。
とても内容の濃いロングライドでした。
この日のライドで筋肉・身体的疲労度が高く3日間暴食が始まるのであった。