2020.Nov. 2
私の中で一番のお気に入りのバイク『CREO SL COMP CARBON EVO』と共に新潟県奥只見湖 銀山平から只見線の只見駅までの122kmを紅葉を求めノンビリライドへ。

なんと!まだまだ紅葉は始まったばかりで色づきもまばら・・・。
気温も暖かく秋物のウエアーでスタートしてみたものの、日蔭の冷気に振れるとものすごい冷たさ・・・。
直ぐに車まで引き返し、真冬のウエアーとダウンジャケットを保険に持つという手厚い保険をかけスタート。 もちろんベアーベルも装着です。

当日未明まで降っていた雨のお陰もあり、日の当たった木々のいろが素晴らしくキレイ。

まだまだ18km程進んだだけですが道も狭く走り応えもあります。
ペダリングも楽しめるCREO SL は斜度の変化に合わせてスマートフォンアプリからECOモードをカスタム。
時よりSPORTモードに積極的に切替えることにより、一定の負荷で進んでいきます。
斜度が変化しても心拍数は一定のまま。

この振り返った景色まで都度止まりながら撮影しているもんだからなかなか進みません。交通量も程よく、クマさんへの恐怖感が和らぎます(嬉

福島県桧枝岐村に入ると気温も下がり初め紅葉も色づきにも変化が。
日差しを浴びると紅葉のトンネルがホントにキレイ。
気持ちの良く進んでいきます

舗装さえされてなかったらもっと楽しんだろうな・・・なんて。
色づく紅葉とともに気温は下がり10℃ちょっと。 涼しくて快適でしたが・・・

尾根を超えたあたりからのダウンヒルで気温は7℃!・・・
今年一番の寒さにそれはもうガクブルです。
間もなく尾瀬湿原への桧枝岐側からの玄関口『御池ロッジ』に到着。
今シーズン初のダウンジャケットを着こみます。
ここから只見駅までは基本下り基調。

CREO SL COMP CARBON EVOにデフォルトで装着されているのは38CのPathfinder Pro 2Bliss Readyタイヤ。 もちろんチューブレスでの使用です。
今回はオンロードのみの走行なのでF3.8気圧 R4.0気圧にセットアップ。
路面のウェーブやクラックも気にならない頼もしさで安全で快適なダウンヒル。
ヒューチャーショックの恩恵も大きく荒れた舗装のダウンヒルではブレーキング時の安心感に貢献してくれます。

おっと、いきなりゴールの奥只見です(笑
田舎道をノンビリ気ままに走るのは楽しいですね!
あと1週間後くらいが紅葉のピークだったでしょうか。
しかしながら久しぶりツーリングには大満足です。

そして只見駅から程近い町営の温泉にて。420円なり。
冷た~い水風呂と熱すぎない温泉のコンビネーションでこわばった疲れを解してくれます。
もちろん仕上げはローカルグルメ。
旅先でライドで土地を味わい、温泉で癒され胃袋で消費する。
この3拍子がほんと堪りません。

走行距離は123kmで獲得標高は1,447mでした。
バッテリーの消費はレンジエクステンダーバッテリー(150%)を使用してゴール時のバッテリー残量が60%。
基本はカスタムしたECOモードを中心に斜度にあわせて使い分けましたが、まだまだバッテリーには余裕があるのが本当に頼もしい。
さてと次はどこへ行こうかな。
ダートも走りたいな。