2022.Oct. 30
今回のレポートは金沢駅から能登線旧輪島駅までのサイクリング。
この日はパートナー様とは全くの別行動。
バイクを組み立てホテルの部屋で保管、朝そのまま出発するスタイル。

金沢駅港口にある巨大な市制100年のモニュメントからスタート。 反対側の東口には・・・

金沢駅といったらこのイメージでしょう『 鼓門 』。
中心地はきれいに整備され歩いていても気持ちの良き金沢。
良き肴と良き酒。美味しい街です。

昨夜の余韻を楽しみつつライドスタート。
ライドがあるとちゃんと自制が効いて目覚めも爽やか。
新潟の干拓地『 河北潟 』。風もなく車の往来もすくなく気持ちの良い道が続きます。

メタセコイヤ並木。 綺麗に植林され別世界。
平日の朝なので観光客の姿もなく気持ちの良い時が流れていました。

そして日本海に。
のと里山街道沿いにサイクリングロードが続いています。
砂溜まりやUPダウン、バイパスを左右に行ったり来たりするので決して走りやすいとは言い難いですが気持ちの良さは抜群です。
バイパスにある道の駅へのアプローチもスムーズに行え綺麗なトイレや足湯なども揃ってます。

この度のルートのメインイベントでもある『 千里浜なぎさドライブウェイ 』
幸運にも風が無く気持ちの良い青空。
サポートカーと言ったら怒られてしまいますが、輪島迄のルートは共有しているので最低限の装備でライド出来るのがほんとうに幸せです。
さて砂浜をロードバイクのタイヤで走れるのか・・・

波打ち際にほど近い部分であればほぼほぼ問題無く走れます。
やはりロードバイクの25C、若干沈むので負荷が・・・
ずっと5%くらい登っているかの負荷で、全長8kmですが途中離脱。

そして道の駅『能登千里浜』にて朝ごはん。
出来る限りコンビニに寄らないルールの為、道の駅は大変助かります。
炊き込みご飯のおにぎりは美味しゅう御座いました。
お腹ペコペコで飛び込んだ地元のラーメン屋さん。
ラーメンとチャーシュー丼のセット(並)¥1,150
ラーメン丼で出てきたチャーシュー丼に完全ノックアウト。こうゆうお品書きミステリー。
価格とボリューム想定外が旅の楽しみですね。
美味しく頂きました。

お腹がパンパン過ぎて空を見上げながらノンビリライド。
見知らぬ土地で時間を気にせずノンビリとペダリングしている時間って至福です。

世界一長いベンチ。 休憩にはピッタリ。

道の駅 『赤神』なんと風間深志さんが親善大使となっている道の駅。

数日前にお会いしたばかりだったのでご縁を感じ感動してしまいました。
FUMAステッカーがカッコ良い。

義経の船隠し。 ヤセの断崖の程近く。
高所恐怖症の私はこの画像を撮るのが精一杯。
ここを過ぎほどなく走ると輪島市へ入ります。

なかなか上手に取れない棚田。
上から流れる水に含まれる養分が下に行くほど薄まるので何段目かでお米の味が変わるそうです。
コアな棚田ファンは生産者から棚ごとに買い上げ味を楽しむのだそう。
薄暗くなった来た頃、元能登線 輪島駅に到着。『 ふらっと訪夢 』
距離は127㎞、ライドタイムは6:16。
バイクの上で良い時間を楽しむ事が出来ました。
明日は楽しみにしている『漁火コーナー』がまっています。

朝一で購入した干物を無料の網焼き場で焼いて食べるという至れり尽くせり。
フグの一夜干しをひやおろしで流す。
最高でした。
金沢~輪島ルート、お勧めです。