2018.Mar. 25
晴天とパンとコーヒーと、そして自転車。そんなの最高に決まってますよね!

昨日開催いたしました!『ゼブラカフェライド』

暑くなく、寒くもなく自転車で走るには最適の季候。道中には春の訪れを感じさせてくれる光景が。


ただでさえ美味しいパン、コーヒーですがライドの後のご褒美となるとまた格別♪

走行時には走力によってグループ分けをし、速度調整を行っています。
ビギナーライドから少し距離を伸ばしたい!という方にはオススメのライド♪
ルートを知りたい!なんて方がいらっしゃいましたらお気軽にお申し付けください。
今回の通ったルートを知っておくと色んな場所にアクセスしやすくなりますよ~
来週のイベントは、、、
■3月31日(土)
『モーニングライド IN 尾根幹』

モーニングライドはアップダウンに富んだ尾根幹を舞台に、テーマや目標を通して走力アップを目指す約50kmのライド。
※こちらは参加表明はいりません。8時店頭にて集合です!
■4月1日(日)
『STEP UP RIDE』

ビギナーの方を対象に、自転車にまつわる不安を解消してその名の通りSTEP UPをするためのイベント!
ライディングスキルや、メンテナンス、パンク修理法等々ご参加の方に合わせて内容を設定させていただきます。
※参加希望の方はお気軽にご相談ください!
皆様のご参加お待ちしております!
現在『春のサイクルライフ応援キャンペーン』を開催中!

2018.Mar. 13
自転車に乗り出すと様々なオススメスポット情報が耳に入ってくると思いますが、その中でも良く出てくるのが”ZEBRAカフェ”ではないでしょうか。
美味しいクロワッサンとコーヒーが堪能できるお洒落なお店ですが、なんといってもサイクルラックが店内にあるのが特徴でありサイクリストに人気の理由。安心して愛車と一緒にゆったりとした至福の時間を過ごすことが出来ます。

さて、GROVE宮前平では、そんなZEBRAカフェを目指すライドイベントを開催いたします!
距離は往復で約70km、走行ペースは参加者の方に合わせて調整したり、グループ分けを行ったりしますので初中級の方も安心して是非ご参加いただければと思います。
ZEBRAカフェが位置する相模湖エリアへアプローチするのが初めての方には特にオススメです!ここに向かえると様々な場所にアクセスしやすくなりますよ♪
【イベント詳細】
■3月24日(土)
開催日:3月24日(土曜日)
集合時間、場所:8時 GROVE宮前平
解散時間、場所:14時頃予定 GROVE宮前平
※安全のためヘルメットおよびグローブは必須とさせて頂きます。
※参加可能人数には限りがございます。残り枠僅か!ご希望の方はお早めにどうぞ!
参加希望の方は参加表明のご連絡をお願い致します。
私で走り切れるかな?といったご不安な点やご不明な点ございましたらお気軽にご相談くださいませ!
皆様のご参加心よりお待ちしております。
2018.Mar. 11
昨日開催いたしました『モーニングライド』。
モーニングライドはアップダウンに富んだ尾根幹を舞台に、テーマや目標を通して走力アップを目指す約50kmのライドです。


1人で走行するだけでは感じられない様々な刺激を受けて頂くことができるのが本ライド一番のポイント。
ご参加にあたって不安な点や不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください!
次回モーニングライド開催は3月18日(日曜日)です!
皆様のご参加お待ちしております!
2018.Feb. 26
昨日参戦してきました!「大磯クリテリウム 第5戦」
今回はその模様をレポート!

朝起きてまだ日も出ていない内から車を走らせ会場に向かうあの独特な感覚に期待と緊張が高まる。
会場につくと海沿いにしてはあまり風も強くなく走りやすそうな印象。
今日はここでどんなレースが繰り広げられるのかと胸を膨らませる。

午前出走のお客様は早速ローラーを回していて気合い十分!このアップが非常に大事で勝負の分かれ道にもなってくる。



スタート前の緊張感が堪りませんね。

各カテゴリー毎に違った展開をみせるのでどのレースを見ても面白い。
クリテリウムは単純な走力だけでなくコーナリングのスキル、位置取りの駆け引き等様々な要素が絡んでくるところも魅力。

レースを終えて皆さま様々な想いを感じたと思いますがどなたも一番印象に残るのは楽しかったという気持ちではないでしょうか。
スタート前のガッチガチに緊張した姿とは対照的に、走り終えた後はどなたも良い表情をされていました!
私自身はエキスパートクラスに参戦。
レース前はアップをじっくりと行い心拍と気持ちをじっくり高めていく。

スタート位置はは狙った通り一番前へ。明らかに強者揃いな選手たちに囲まれ緊張は最高潮に達したところでスタート。
レースは11月のおきなわぶり、クリテリウムは一年ぶりと鈍ったレース感を自分のペースで取り戻すために。スタートした後はしばらく先頭を走る。
昨年出場した時の最大の課題であったコーナリングの成長を実感し不安を自信に変えていく。そしてポジションを落とし流れをみながら周回をこなしていく。

大きな逃げ等は決まらず常に集団でレースは進行。
スピードは速いがパワーメーターの出力を見てもそんなにきつすぎるということはない。ポジションを前後させながら展開をうかがう。
しかし(今となっては)大事なところでポジションを下げすぎてしまいそのままラストへ。前に上がる進路はみえずそのままゴールを迎える。
読みが甘かったというか何も読めていなかったのだろう。
レース後のパワーデータをみてもやれることはまだまだあったと感じるが、逆をいうとレースは色んな要素が合わさるから面白いとも改めて実感する。また鍛えなおしです。
イベントが終わって思い返すのはやはり皆さまの楽しかったという表情。それは私も同じ!やはり自転車最高かよ!ですね~
ご参加いただいた皆様大変お疲れ様でした!応援にきていただいた皆様大変ありがとうございました!
さて、次は富士ヒルです!3月1日エントリー開始ですのでお忘れなく!
2018.Feb. 23
春の訪れがもう近くに迫っていますね。今年はどんな景色を自転車に乗って見ようか今からワクワクしてしまいます。
GROVE宮前平では皆様に最高のシーズンインを 迎えていただきたく、旧モデルのファイナルクリアランスをスタート致しました!

■SPECIALIZED 2017 S-WORKS TARMAC SL5 FRAME SIZE:52
¥420,000-(税抜) → 30%OFF!! ¥294,000-(税抜)
その高次元でバランスの取れた性能はもはや説明不要のオールラウンドバイク。

■SPECIALIZED 2017 ALLEZ SIZE:52
¥84,000-(税抜) → 30%OFF!! ¥58,800-(税抜)
軽さと乗り心地を兼ね備えたスペシャライズドのアルミバイク。

■SPECIALIZED 2017 ALLEZ ELITE SIZE:52
¥126,000-(税抜) → 30%OFF!! ¥88,200-(税抜)
上記”ALLEZ”のTIAGRAモデル。より確かな変速性能。

■SPECIALIZED 2017 ROUBAIX SL4 SPORT SIZE:52
¥210,000-(税抜) → 30%OFF!! ¥147,000-(税抜)
ゼルツによるその振動吸収性能の高さで快適なロングライドを。

■CANNONDALE 2017 CAAD OPTIMO TIAGRA SIZE:54
¥130,000-(税抜) → お問合せください!
エントリーグレードながらCAAD12と同じジオメトリーを採用しアグレッシブなポジションを実現可能。

■PINARELLO 2017 GAN SIZE:530
¥298,000-(税抜) → 25%OFF!! ¥223,500-(税抜)
DOGMA F8のテクノロジーを継承し、エアロ形状ながら非常に高いオールラウンド性能を持つバイク。
それぞれ在庫1台限りとなっておりますのでお見逃しなく。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問合せくださいませ。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
2018.Feb. 21

2018 EVILBIKES CALLING Mサイズ A/Gカラー Di2コンプリート
当店カスタマーのバイクです。
あえてシンプルながら独自の配色でカチッと仕上がったバイクです。

Di2のバッテリーはコラム内に。
スターファングルナットが使用できないのでダミーキャップを作製。
シフターからは、THARSISのハンドルバーを通しステムへ。

スッキリしたハンドル周りに。
最近のクラッチ付きのディレイラーはシフトダウンの際にレバーの引きが重きなりがち。
Di2の心地よいシフトダウンは、改めてDi2の魅力を実感。

ブレーキKITはMAGURA MT7、ハブはCHRISKING。
レバーのタッチとストッピングパワーのバランスは高水準。
最近のMAGURAはレバー形状も良く指馴染みが最高です。
ハブは耐久性も高いCHRISKING
私は、組立を担当させて頂くとすべてのバイクに愛着が湧くタイプの人間ですが、
このバイクは所有欲も刺激されたバイクでした。
フィールドに連れ出すのが楽しみです。
2018.Feb. 10
この機会に是非お試しくださいませ!!
GROVE宮前平では2月17日土曜日にスペシャライズド最新バイクの性能を体験できる試乗会「TEST THE BEST」を開催いたします!

モデルチェンジし更にそのオールラウンド性能に磨きがかかった”TARMAC SL6″を中心に、女性モデル・MTBまで幅広いバイクラインナップでご用意いたしました。詳細は下記をご確認ください。
【ラインナップ】
■MEN`S ROAD
S-WORKS TARMAC ULTRALIGHT DI2 (SIZE : 49,52)
S-WORKS TARMAC DI2 (SIZE : 54)
S-WORKS ROUBAIX DI2 (SIZE : 49,52,54)
S-WORKS VENGE VIAS DISC DI2 (SIZE : 49,52,54)
■WOMEN’S
S-WORKS TARMAC WOMEN DI2(SIZE:49)
RUBY COMP (SIZE:48)
■MTB
S-WORKS ENDURO 27.5 (SIZE:M)
S-WORKS STUMPJUMPER 27.5 (SIZE:M)
CAMBER COMP CARBON 27.5 (SIZE:M)
■SHOES
S-WORKS 6 (SIZE:38-45)
→S-WORKS7 (SIZE:38-45)
試乗をされる方は必ずエントリーサイト『peatix』より試乗をご利用頂くに際して、注意事項と免責その他詳細のご確認をお願致します。
※当日申込もございますが、当日は混雑が予想されますので、同意書への記入時間等の時間短縮のためにも、事前の申し込みをお勧めいたします。
【試乗会概要】
日時 : 2018年2月17日(土)
※終了時刻の30分前に受付を終了いたします
※小雨決行、雨天中止
中止の場合は当日朝にPeatixおよびFacebookで発表します
場所 : GROVE 宮前平
住所 : 神奈川県川崎市宮前区宮前平1丁目-7-8 宮前平レジデンス101
試乗料 : 無料
お持ち物:身分証明書、ヘルメット、グローブ、健康保険証
※身分証明書は、名前と住所が確認できる公的なものでお願いいたします。
※身分証明書が無い場合は試乗をお断りさせていただきます。
※ヘルメットの貸し出しはございますが、数に限りがございます。
皆様のご来店お待ちしております!!
2018.Feb. 6

私のPROCESS134DLにバンドで固定されているのは
チューブレスタイヤのリペアキット。
Blackburn 『PLUGGER』 ¥2,600-(税抜)
あると安心なアイテム。
バイクに固定しやすいのもメリット。 お一つ如何でしょうか?

KITの全貌です。
リペア用のPlugsとTool、Plugsは別室に入れ
防水性のあるゴムキャップ構造になっています。

トレールを2度しか走っていない下ろしたてのタイヤでテスト。
先ずは、穴を開けます。
あまりいい感覚ではないですね(笑 勿体ないです。

お気づきの方も多いかと思いますが、車のチューブレスタイヤのリペアと同じ方法です。
何回転かさせ、シーラントが行き渡るとエアの漏れる音は消えました。
何日か経過を観察してみようかと思います。
もちろん、フィールドでも使用するバイクなのでいいテストになるはずです。
楽しみですね!
2018.Jan. 22

平素、GROVE宮前平をご利用いただきまして、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、本日1月22日(月)は
大雪の影響により15:00で閉店とさせて頂きます。
ご利用の皆様にはご迷惑をお掛けいたしますが、
何卒、ご理解の程よろしくお願い致します。
2018.Jan. 16
去年の発売開始以来、大変なご好評を頂いているROVAL CLX50。
そのセカンドグレードとなるCL50が遂に入荷しました。

■ROVAL CL50ホイールセット ¥199,800-(税抜)
かなり早い時期からリリースがアナウンスされていたCL50ですが当初の予定が伸びに伸び、本日ようやく到着しました。。
初回入荷分は既に完売し、代理店にはちょっと信じがたい量の予約が寄せられているようです。
この価格であの怪物的スペックのCLX50に近い実力ときていますのでそれも納得。
当店の店頭在庫は1セットのみとなりますので、お探しの方はお早めにご検討ください!
それでは詳細を見ていきましょう。

CLX50とリムは同一です(!)
Xの文字の有無以外はグラフィックも変わらず、横から見てCLX50かCL50か判別するのは困難なほど。
ロゴの主張は控えめなので、バイクのデザインを問わずマッチしてくれることでしょう。

ハブボディも同一の形状。
空力を追求したこのハブ形状CLX50の性能の一旦を担っていますので、ここの共通化は嬉しいポイント。

CL40やCL60と同様、差別化のポイントはベアリングとスポークです。
ベアリングはセラミック球から鋼球へ。
スポークはエアロ形状のDTエアロライトからオーソドックスなダブルバテッドのDTコンペティションに変更されています。

重量はペアで1465gとなっております。
CLX50が1375gなので、重量増は90g程度に抑えられています。
税抜き20万円を切る50mmハイトのカーボンホイール、しかもスーパーワイドリムという事を考えると非常に軽量だと思います。
重量増は主にスポークによるもので、リム重量はCLX50と同じ。
ですので走りの軽さはCLX50に近いということが言えます。